「スポーツ傷害」 一覧

スポーツ傷害

モモカン(大腿部筋挫傷)を早く治すための処置とは?

2022/11/30  

サッカーやラグビー、アメリカンフットボールなどのコンタクト、コリジョンスポーツと呼ばれる競技で多い「モモカン (腿かん)」ですが、 具体的に何が起こっているのか?どのような応急処置が必要で、早く治すに ...

スポーツ傷害

治らない筋肉痛 危険な原因と安全な原因と対処を専門医解説

2019/9/17  

治らない筋肉痛・・・本来的にはそんなものはなかなかないはずですが、筋肉痛の原因に思いを巡らすと、時に危険な筋肉痛があることがわかります。 放置してしまうと、時に命に関わる筋肉痛もあるということ。逆に、 ...

スポーツ傷害

治らない突き指にしないために絶対に守ってほしいこと 専門医解説

2019/9/15  

突き指はスポーツをしていれば誰もが一度は経験したことがあるものかもしれません。 そのくらいありふれた怪我なので「とりあえず引っ張っておけ・・・」で済まされることもあって、逆に注意が必要です。 整形外科 ...

薬 サプリメント 内服薬

スポーツ傷害

リリカで太る⁉︎薬のメカニズムと副作用まとめ 整形外科医解説

2019/8/18  

リリカという薬は整形外科でしびれや神経痛などに対して処方されるもので、 近年、処方量は増えています。 もともと、整形外科領域では「しびれ」や「神経が原因の痛み」(神経障害性疼痛) に対する治療薬はかな ...

すね 肉離れ

スポーツ傷害

すねの筋肉痛の原因別ストレッチ法 スポーツドクター解説

2019/8/18  

すね、つまり下腿は筋肉痛がよく起こる好発部位と言われます。 スポーツドクター、整形外科医として日々、外来診療をしていても、 すねの筋肉痛で受診される人は多くないです。 しかし、すねの筋肉痛を抱えながら ...

スポーツ傷害

スポーツ怪我予防:トレーニングだけでは超えられない壁とは?

2019/8/18  

スポーツの怪我を予防するときに、まず考えるのは、トレーニングをして、ストレッチをして・・・身体を強く、しなやかにしていこうとします。 これは当然必要なことなんですが、 それだけではスポーツにおける怪我 ...

スポーツ傷害

膝の前(お皿周囲)の痛みの原因とテーピング法

2019/8/18  

膝の前、すなわち、お皿の周囲が痛いという症状で、考えられる原因はそんなに多くはありません。この記事でかなり整理できると思います。 できるだけわかりやすく解説し、さらにそれぞれの原因に対してどんなテーピ ...

スポーツ傷害

肉離れの原因・症状・治療法・再発予防法まで徹底解説

2019/8/18  

今回は肉離れの基本的な知識をおさらいしつつ、 軽症の肉離れと重症の肉離れでは症状もだいぶ違う印象になりますので、 それぞれについてどういう症状が典型的なのか?ということを解説したいと思います。 さらに ...

スポーツ傷害

足首捻挫が治らない!?治療に必要なすべてを徹底解説

2019/8/18  

足首の痛みが治らないときの大きな原因として2つご紹介し、それに対する治療法を解説いたします。この記事は足首の捻挫の治療において必要な情報がギッシリ詰まっているので、できれば一から順々にお読みいただき、 ...

スポーツ傷害 骨折の症状と治療

骨挫傷が治らない・・・スポーツ復帰までの目安期間と早める治療法

2019/10/22  

骨挫傷(こつざしょう)という病名があります。 これは画像検査がレントゲンやCTしかできなかった時代にはほとんど出てこなかったモノで、比較的最近、よく使われる診断名です。 「骨挫傷(こつざしょう)といっ ...

Copyright© 歌島大輔 オフィシャルサイト , 2023 All Rights Reserved.