「 年別アーカイブ:2017年 」 一覧

骨折の症状と治療

肘の骨折のリハビリ方法 なぜ曲がらない!?

2019/8/18  

肘の骨折は骨折の中でも結構厄介な骨折で、特にリハビリテーションがなかなか順調にいかないことが多い骨折です。 間違ったリハビリをしてしまうと、逆に肘がカタくなってしまって、余計に曲がらなくなったり、伸び ...

バッティングスキル

スポーツコーチング

向いているスポーツの診断法と選び方 スポーツコーチングドクターの視点

2019/8/14  

自分に向いているスポーツってなんなんだろうか? 今やっているスポーツは向いているのだろうか? これからスポーツをやろうかなと思っているけど、自分に向いているスポーツってどうやって見つければいいのかな? ...

骨折の症状と治療

三角巾の正しい作り方・腕のつり方は2つだけ注意【専門医解説】

2019/8/18  

骨折してしまったときや肩の外傷後、手術後などで三角巾で吊ることがあると思います。僕もよく三角巾での安静を患者さんにお願いすることが多いわけですが、 次の外来受診日に拝見すると、三角巾の作り方が間違って ...

骨折の症状と治療

骨折の腫れ方と腫れている期間の長さや対処法を専門医師が解説

2019/8/18  

骨折をしたときは大抵腫れてしまいます。腫脹という状態ですね。 しかし、この腫れ方が予想を超えていたり、思いの外長引いたりすると心配になりますよね。 患者さんの質問でも比較的多いと感じていますので、それ ...

スポーツ傷害

靭帯損傷を早く治すには!?オススメ治療法をスポーツ医解説

2019/8/18  

靭帯が伸びる(=靱帯損傷)ともう元には戻らない!? これはある意味では正解で、ある意味では不正解です。 単なる捻挫かと思ったら、 「靭帯が伸びると戻らないよ」なんて言われてショックを受ける選手は結構多 ...

スポーツ傷害

膝のお皿の下が痛い原因別治療を専門医解説 テーピングも紹介

2019/8/18  

膝のお皿の下が痛いという症状はかなり多いご相談ですが、診察だけで原因はかなり絞れます。 それをできるだけわかりやすく解説し、さらにそれぞれの原因に対してどんな治療・テーピングが有効かということをお伝え ...

骨折の症状と治療

仙骨骨折 治療法と期間の目安と注意すべき後遺症 専門医解説

2019/8/18  

今回は仙骨骨折(せんこつこっせつ)の治療法と治療期間の目安を解説していきたいと思います。 仙骨骨折は骨盤骨折(こつばんこっせつ)の一部ですが、この診断を告げられたら、ちょっと混乱しますよね。どんだけ重 ...

スポーツ傷害

首のコルセットが薬局にない! でも大丈夫 医師が基本から解説

2019/8/18  

首を寝違えたり、むちうちのような状態でちょっと捻ってしまったというようなときにちょっとでも動かすと痛いという状況になりがちですよね。 そんなときに首のコルセットを探しても薬局にないってことはザラにあり ...

骨折の症状と治療

病院を変えるタイミング 医師がオススメの時期はこれ!

2019/8/18  

病院を変えたいなと思ってしまうことってありますよね。   僕の外来にもよくいらっしゃいます。 「前の病院の先生はこれで治るって言ったのに、全然変わらないんです」 「前の病院のリハビリの人にこ ...

スポーツ傷害

テニス肘にオススメのサポーターとその正しい使い方 byスポーツ医

2019/8/18  

今回はテニス肘の治療に効果的なオススメのサポーターとその正しい使い方について解説いたします。 テニス肘の治療において、関節や筋肉をサポートするサポーターは効果的です。しかし、その意味を正しく理解し、正 ...

Copyright© 歌島大輔 オフィシャルサイト , 2023 All Rights Reserved.